中学校給食は、生徒の「心と体の健全な発達」と「食育推進」に極めて有効な教育的役割があるため、全国で実施が進んでいます。学校給食の教育的役割を考えたとき、給食は「教科書」のようなものです。すべての生徒が等しく有効な教育を受けるため、「いいねの会」は全生徒ができたてを食べられる給食の実現をめざしています。
懇談 資料 林市長
いいねの会は10月13日、横浜市の事業「ティー・ミーティング~ようこそ市長室へ~」に参加してきました 🍰 🍵 ティーミーティングとは??横浜市の ホームページ より。 公募・抽選で決定した団体・グループを市長室に招き、市長とお茶を飲みながら気軽に意見交換をする事業...
懇談
民進党伊藤議員の事務所を訪問し、「横浜市民アンケート」結果をお渡しして懇談させていただきました。 時間は10時から。軽く打ち合わせをしようと1時間前に最寄りの蒔田駅に着いたのですが、事務所までの道を間違えてしまい、うろうろ…。結局10分ほど遅れてしまいました。伊藤議員、申し...
民進党の小粥さんは、政策を担当する「政調会長」であり、中学校昼食について議論してきた市議会「こども青少年・教育委員会」の委員でもありました 💪 いいねの会からは、初めて参加した人を含め、5人が参加しました。 「中学校給食お母さん9割望む…同じ考え」 懇談では、...
民進党・木原市議がセッティングをしてくださり、横浜市教職員組合の役員さんと懇談することができました! いいねの会からは5人が出席。組合の書記長さんたち4人が対応してくれました。 民進党の木原幹雄市議も参加してくれました。 組合の方から話を聞くのは初めてで、最初はドキ...
市民アンケート約3000人分の結果を手に、初参加の3人(とお子さん1人)を含めて大人8人、子ども6人で、都筑区のセンター南まで伺い、木原議員と懇談させていただきました! 結構率直に話させていただきましたが、ひとつひとつ真摯に耳を傾けてくださった木原議員には感謝です!本当にあ...
報道記事
2016年5月4日付のしんぶん赤旗・くらし・家庭欄に、私たちが主催した「トークカフェ」の様子と、アンケート結果(3372人分)が掲載されました。
イベント
≪給食トークカフェ ~横浜市民約3350人の声とともに~ ≫ 4月24日(日)10時~ 開催決定! お茶とお菓子付き★ 来る4月24日(日)10時~横浜市の中学校給食(昼食 )について語り合うイベントを開催します。 全国の公立中学校では87.5%も実施され...
・ 前横浜市長 VS 主婦代表 いる? いらない? 中学校の「学校給食」 徹底討論! (2015年5月4日放送) テレビ朝日の「ビートたけしのTVタックル」・2015年5月4日放送に「いいね!」の会のカヤ代表が出演、中田前横浜市長と中学校給食について討論しました。 ...
・【データでみる神奈川の課題】公立中の給食実施率25.0% (朝日新聞デジタル、4月8日) 2015年4月8日付の朝日新聞・神奈川版に、わたしたち「いいね!」の会のメンバーにも取材していただいた記事が掲載されました。 記事内に「(横浜) 市議会での議論の一部」として紹介さ...
2015市議選候補者アンケート
「いいね!」の会では、 横浜市会議員選挙(4/12投票) を前にして、 議員・候補者の方へのアンケート結果を公表 しました。 市議会議員の皆さんは、中学校給食の実現に大きな影響力があります。 横浜市民の皆さん、投票にあたってぜひご覧ください! 【 アンケート結果 は コチ...
市民アンケート
「いいね!」の会では、市民アンケートの3月末までの集計分を、中間結果として発表しました。 中間結果では… ・回答者のほぼ100%が、中学校給食の実施を希望! ・回答者は約85%が横浜市内、70%が30歳代〜40歳代の子育て世代 → コチラ の クリック でファイルを...
イベント 資料
いよいよ本日2/15(日) の AM10時 から、「いいね!」の会の キックオフ集会 を開催! 詳しくは、ぜひ コチラ をご覧ください!
この投稿をInstagramで見る 横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜にも中学校給食があったら「いいね!」の会