中学校給食は、生徒の「心と体の健全な発達」と「食育推進」に極めて有効な教育的役割があるため、全国で実施が進んでいます。学校給食の教育的役割を考えたとき、給食は「教科書」のようなものです。すべての生徒が等しく有効な教育を受けるため、「いいねの会」は全生徒ができたてを食べられる給食の実現をめざしています。
2020年3月24日火曜日
横浜市 議会
横浜市会令和2年第1回定例会が 1/30~3/24の日程で行われました 。 請願を 採択すべき との立場で2議員が討論してくれましたので、紹介します。 共産党 宇佐美さやか(神奈川区) 無所属 平田いくよ(ネット、青葉区) 請願の 採択を主張 した(委員会の「不採...
2020年3月20日金曜日
3月16日の市議会「こども青少年・教育委員会」に「 R3年度(2021年4月~)以降の中学校昼食の方向性について(案) 」が出され、審議が行われました。 この案は、 栄養バランスのとれたハマ弁の利用を促進し、家庭弁当や業者弁当等も選べる 選択性 とし、食育の充実を...
2020年3月16日月曜日
議会
3月16日の市会「こども青少年・教育委員会」で、 いいねの会の請願 の採決がありました。 委員長は採決に加われないので、採決する委員は10人。 そのうち、5人が請願の賛否について態度表明をしました。 採決結果は、採択1、不採択9で不採択となりましたが、各委員の発言を起...
この投稿をInstagramで見る 横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿