中学校給食は、生徒の「心と体の健全な発達」と「食育推進」に極めて有効な教育的役割があるため、全国で実施が進んでいます。学校給食の教育的役割を考えたとき、給食は「教科書」のようなものです。すべての生徒が等しく有効な教育を受けるため、「いいねの会」は全生徒ができたてを食べられる給食の実現をめざしています。
横浜市会 懇談
6/4、自民党の横山正人議員とお話しさせていただきました! 実は横山議員は、今年2月の予算第二特別委員会でのご発言がとても素晴らしく、思い切って連絡をしてみました!(去年10月にも同様の質問をされていたのをご本人から伺いました💦) 録画をこちらからご覧になれます▼ https...
横浜市会 議会 懇談
令和8年度からスタートの中学校「全員給食」本当に大丈夫?ということで、議員の方々との懇談を始めています✊ 今回は、 共産党・古谷靖彦議員 のところに伺いました。 古谷議員からは率直に、大規模工場での調理の契約がされているため現在の路線を変えるのは非常に難しい、との実情を伺いました...
横浜市会 議会
小粥議員「全生徒満足が最優先。センター土地幅広く検討を」 まず中学校給食について伺います。 常任会資料ではこの中学校給食の実施方法について、検討条件として、これらの項目をあげられています。 先ほど来、実現可能性、市の財政、結果、デリバリー方式の原則全員喫食が望ましいという結論が得...
豊田議員「デリバリーに違和感。議論収束せずアンケ拮抗、立ち止まるべき」 中学校給食のあり方について先の委員に引き続きお話をさせていただきます。ちょっと山下委員と視点がほとんど重複してしまっているので恐縮なんですが、まず伺います。 やっぱり私もですね、 市長が温かい給食を公約して、...
山下議員「令和3年度の取り組みの評価は」 今日も何人かの委員の方から出ておりましたが、中学校給食について私からも何点かお聞きしたいと思うんですが。 前年度においてですね令和3年度においてはですね、前市長、林市長の時代に予算編成した ということで、中学校給食においてはデリバリー型給...
古谷議員「かつて愛情弁当否定かとヤジも。選択する力の達成は」 まず全員制の中学校給食の実施方法についてということで伺っていきます。今まで中学校給食についてですね、私が議員になりたての頃から当時の教育長からは、家庭からの弁当が基本であるとされておりましたし、その頃に「当たり前の中学...
久保議員「素案方向性は最善策。市教委インスタについて」 今回中期計画素案で示された、 「デリバリー方式で全生徒・教職員分の供給体制を確保する」との方向性は、我が党が長年にわたり議論をリードしてきた選択制のデリバリー型給食を発展させる、本市の実情に即した最善策 だと考えております。...
鈴木議員「選択の余地にこだわりある。原則の例外とは」 前回の委員会でも申し上げましたけれども、今、会派の所属議員にヒアリングをしているところでありますけれども、様々な意見がございます。そもそも我々が今、 自民党所属の会派としては、2019年の我々の政党としてのマニフェストの中で、...
木内議員「中期計画に経緯含め丁寧な記載を」 先ほど白井委員からも大転換だというお話がありましたが、この議論、ハマ弁から始まりまして現在の選択制、さらに今後原則への移行ということで、 私もまさに大転換かなとは思っております 。ただこの議論て、あの、従来 お弁当を別に否定するものでも...
荻原議員「汁物のみ学校で調理することは可能か」 1点ですが、温かいおかずの提供については引き続き検討としますということで3番のところにあります。それから今後のスケジュールについてのところでも、サウンディング調査で温かい状態での提供に関するアイディアなどを確認というふうにあるんです...
この投稿をInstagramで見る 横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜にも中学校給食があったら「いいね!」の会