中学校給食は、生徒の「心と体の健全な発達」と「食育推進」に極めて有効な教育的役割があるため、全国で実施が進んでいます。学校給食の教育的役割を考えたとき、給食は「教科書」のようなものです。すべての生徒が等しく有効な教育を受けるため、「いいねの会」は全生徒ができたてを食べられる給食の実現をめざしています。
イベント ミーティング
5月の月イチミーティングやりました! いいお天気なのでミーティング後はみんなでピクニック🏕️ お天気がよく、子どもたちも一緒に楽しめました😊 2026年度から全員制のデリバリー型中学校給食が始まると発表されたので、これまでの会の名称『横浜でも全員制の中学校給食が「いいね!」の...
イベント 署名
11月11日、「すべての中学校で、みんなができたてを食べられる給食を始めてください」署名51,545筆を提出しました👏 住所氏名を書く難しさだけでなくコロナ禍による特別の難しさもありました。目標の半分ですが、市長と教育長には1筆1筆にこもった思いをしっかりと受け止めていただき、...
署名スタートの集会は無事終了しました😁 藤原辰史先生のご講演を含め、集会の様子は後日公開予定です。 署名のサイトはこちら 。 みんなが食べられるできたての給食は、子どもたちが将来の自らの食を選択できる学びの土台として必要なもの。10月末まで10万筆の署名集めは大変だけど頑張りま...
イベント
本日、「すべての中学校でみんなができたてを食べられる給食を始めてください」署名の開始を記者発表しました💓 署名の目標は10万筆!!!! とても大きな目標ですが、どれだけ望まれているのかしっかりと示したいと思います。 期限は10月末まで。 こちら から簡単に署名できますので、署...
近年、健康で文化的な生活を送るために、「食育」=食を通じた教育が重視されています。農林水産省はその推進のため5年ごとの計画を策定しており、現在、 令和3~7年度の「第4次食育推進基本計画」を策定中。 パブリックコメント が実施 されています ✏ ■7割食べない給食で食育できな...
給食シンポ260名の参加で大成功 ❣️ ❣️ 特に、講師の吉原ひろこさんのお話と市古博一さんのお話は好評で、多くの方から「感動した」との感想をいただきました 💖 吉原さんからは、 学校内の調理施設を使う「自校調理方式」でないと給食の持つさまざまな役割は果たせない ことを...
TBS「噂の!東京マガジン」 の取材を受けました 😃 放送は、 6/3(日)13:00 からです 📺 一食約6300円かかる計算となる「ハマ弁」の問題を取り上げるそうなのですが、「給食を望んでいる声も一緒に取材したい」とのことで、私たちの会にもご依頼いただきました。 ...
イベント 資料 署名
「 全国の中学校給食 」その2です! 地場産野菜や特産物を使った給食も全国各地で展開されていました。 調味料や食材の中には、初めて聞く名前も…! 私たちも勉強になりました~☆ ★ 給食実施の署名 は6/30(金)まで! 新潟県妙高市 『米どころが「米粉パン」...
先日行われた、給食フェスティバル!で大好評だった展示を紹介していきます。 まずは「 全国の中学校給食 」その1です! 私たちも調べてみて、全国ではいろんな取り組みが行われ、給食を通じた豊かな食教育が行われているのだとよく分かりました☆ 横浜でも、神奈川、横浜らし...
イベント 資料
18日に開催した給食フェスティバル!は、約2000人の方にご来場いただき、大盛況! 開場前からお待ちいただいた方も大勢おられ、開始時間から終了時間まで、ずっと多くの方が展示に見入ってくれ「勉強になりました!」とのお言葉もたくさんいただきました。 ...
この投稿をInstagramで見る 横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜にも中学校給食があったら「いいね!」の会