中学校給食は、生徒の「心と体の健全な発達」と「食育推進」に極めて有効な教育的役割があるため、全国で実施が進んでいます。学校給食の教育的役割を考えたとき、給食は「教科書」のようなものです。すべての生徒が等しく有効な教育を受けるため、「いいねの会」は全生徒ができたてを食べられる給食の実現をめざしています。
2019年6月9日日曜日
懇談
6月9日、自民党山本たかし市議(磯子区)の事務所へ伺い、96.3%の方に「給食が望ましい」との回答をいただいた、いいねの会の市民アンケート結果を報告させていただきました☺️ 山本市議は、以前の懇談の際に「一番大事なのは、子どもにとってどうなのかということ。それを考えたとき、中...
2019年6月3日月曜日
横浜市 議会
2日の日曜日は月イチのミーティング! 今日は最近新しく参加したメンバーも初参加 😊 朝の10時からお昼まで、たくさん話し合いました。 ■給食請願が不採択に! 新しくなった横浜市会、さっそく、 ハマ弁をやめて小学校のような中学校給食を実施する決議を上げるべき だ...
この投稿をInstagramで見る 横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿