中学校給食は、生徒の「心と体の健全な発達」と「食育推進」に極めて有効な教育的役割があるため、全国で実施が進んでいます。学校給食の教育的役割を考えたとき、給食は「教科書」のようなものです。すべての生徒が等しく有効な教育を受けるため、「いいねの会」は全生徒ができたてを食べられる給食の実現をめざしています。
2022年4月26日火曜日
イベント
本日、「すべての中学校でみんなができたてを食べられる給食を始めてください」署名の開始を記者発表しました💓 署名の目標は10万筆!!!! とても大きな目標ですが、どれだけ望まれているのかしっかりと示したいと思います。 期限は10月末まで。 こちら から簡単に署名できますので、署...
2022年4月21日木曜日
横浜市会
中島議員「中間報告はPTAや親にはフィードバックしたのか」 保護者向けの試食会の結果ですね、これはもう以前からわかっていた、改めて数値化したことによって 試食の前と後でね、歴然と数値が違うと。これは、数値化したことによって明確になった と思いますので、こういう結果というのは、 今...
松本議員「喫食率をより高める中での選択制という認識か」 いろいろ今までの質問の内容を伺っていて共産党さんのほうから、全員喫食ありきという形での様々な提案があったわけでありますけども、 あくまでも喫食率をより高めていくという中での選択制という認識で間違いないんでしょうか 。まず...
大桑議員「給食良くなっている。今回の結果はあくまで中間報告か」 説明の中、資料の中でですね、 昨年中学校給食が始まって 1 年間、喫食率 20 %を超えたということでまずは良かった と思いますし、私も「ハマ弁」といわれたころから何度か試食はさせていただいているんですが、 本当にお...
白井議員「選択制給食、残食率の報告は」 まず令和 3 年度の振り返りについてのところなんですけれども、 給食を開始したことというのは大きな前進だと思います。実施方法が注文制デリバリー方式では、求められているものではない ということはずっとお伝えしてきたんですけれども、 市長から全...
この投稿をInstagramで見る 横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿