中学校給食は、生徒の「心と体の健全な発達」と「食育推進」に極めて有効な教育的役割があるため、全国で実施が進んでいます。学校給食の教育的役割を考えたとき、給食は「教科書」のようなものです。すべての生徒が等しく有効な教育を受けるため、「いいねの会」は全生徒ができたてを食べられる給食の実現をめざしています。
2021年4月28日水曜日
市民アンケート
今月もまたオンラインミーティングです👍 4月に始まった中学校給食、生徒からは「受け取りに時間がかかる」「肉じゃがが冷えていた」「ご飯に水滴がつく」等の声が届いています。 なんとか改善できないかな〜😲 アンケートは こちら から
2021年4月15日木曜日
11日は鶴見駅前でアンケートを宣伝📣 10代から70代以上まで全年代の25人にご協力いただきました🙌 全員制が良いという方は20人。小学校と同じように学校で調理する給食が良いとのご意見が複数ありました😊 アンケートは こちら から👍 ご家族ひとりずつなどみなさんの回答絶賛...
2021年4月8日木曜日
4月からハマ弁が学校給食法上の「給食」に位置づけられ、8日から横浜市の中学校給食がスタートします。 このことについて市民意見を届けたいと思い、いいねの会では今日からアンケートを開始しました! ぜひご協力いただき、ご家族やお友達への大拡散もお願いします 😘 アンケートは こちら ...
2021年4月1日木曜日
ミーティング
ついに4月🌸横浜市でも中学校給食が始まります! これに合わせて、いいねの会は名前を変えます😁 新しい名称は… 『横浜でも全員制の中学校給食があったら「いいね!」の会』 です😆 中学校給食は、生徒の「心と体の健全な発達」と「食育推進」に極めて有効な教育的役割があるため、全国で...
この投稿をInstagramで見る 横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿