中学校給食は、生徒の「心と体の健全な発達」と「食育推進」に極めて有効な教育的役割があるため、全国で実施が進んでいます。学校給食の教育的役割を考えたとき、給食は「教科書」のようなものです。すべての生徒が等しく有効な教育を受けるため、「いいねの会」は全生徒ができたてを食べられる給食の実現をめざしています。
2020年9月16日水曜日
横浜市 議会
コロナ対策以外の事業補正で中学校給食準備事業がありますが、横浜市が始める学校給食法に則った中学校給食実施については、見過ごすことができない点があります。 来年度から横浜市は、工場でつくった弁当を配達する選択制デリバリー型給食を始めますが、私たちは、 全国では学校調理方式等の全員...
わが党は、現在のハマ弁ノウハウを生かしながら、 成長期の子どもたちにとって栄養バランスのとれた昼食をより多くの生徒が食べやすい環境を作る ために、学校給食法に則った横浜型中学校給食の実現を昨年の統一地方選挙でも公約に掲げて参りました。 財源や用地、スペースなどの課題を背景に自校調...
2020年9月12日土曜日
議会
最後は、中学校給食について伺います。 来年 4 月からハマ弁を給食にするとし、 7 月から区ごとに事業者を募集し、現在事業者の選定が行われ、事業者を決定したのち、 5 年間の契約を結ぶと聞いています。 問題は、ハマ弁を学校給食にすると言いつつ、目指している喫食率は、当初のハマ弁開...
横浜市の長年の懸案であった中学校給食の実現について、前回の第2回市会定例会においてハマ弁を令和 3 年度から学校給食法上の給食に位置付け、選択制のデリバリー給食を実施するという方針が当局より示されました。私たちが提案してきた、横浜型中学校給食がいよいよ実現します。 【質問】給食の...
来年4月から給食となるハマ弁は フルセットが基本 になるため、市立中学校146校に 牛乳保冷庫を設置する費用1億7000万円などの予算案 が出ています。 横浜市会本会議で、 立国フォーラムの荻原隆宏(西区) 、 公明党の斎藤真二(都筑区) の2議員が質問されました。 【立国フ...
この投稿をInstagramで見る 横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿