中学校給食は、生徒の「心と体の健全な発達」と「食育推進」に極めて有効な教育的役割があるため、全国で実施が進んでいます。学校給食の教育的役割を考えたとき、給食は「教科書」のようなものです。すべての生徒が等しく有効な教育を受けるため、「いいねの会」は全生徒ができたてを食べられる給食の実現をめざしています。
2020年8月28日金曜日
懇談
共産党市議団の白井正子議員、みわ智恵美議員と23日に懇談しました! 共産党はずっと自校方式の中学校給食を求めてきた会派。お二人とも実現に向けて長年行動されており「 学校給食は『すべての子どもに』が大事 」と。議会では学校で調理する自校方式を中心に全生徒に提供する給食にすべきだと予...
2020年8月18日火曜日
8月16日、市会こども青少年・教育委員会副委員長の藤代哲夫市議(自民党)と懇談しました。デリバリー給食はスタートで「 今後課題を整理し発展させたい 」とのお話を伺えました! 藤代市議は「食育は一番大事」とのこと。 給食、家庭弁当、業者弁当などから何を食べるか生徒自身が選ぶ事も...
2020年8月9日日曜日
8日、市会公明党のさいとう伸一、望月やすひろ、斉藤しんじの3議員と新市役所で初懇談 😊 「よりよい給食を」ということで率直な意見交換をさせていただき、とても有意義でした! ハマ弁は来年4月から学校給食法上に位置づけられた「デリバリー給食」となります。 デリバリー給食で公平性担...
この投稿をInstagramで見る 横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿