中学校給食は、生徒の「心と体の健全な発達」と「食育推進」に極めて有効な教育的役割があるため、全国で実施が進んでいます。学校給食の教育的役割を考えたとき、給食は「教科書」のようなものです。すべての生徒が等しく有効な教育を受けるため、「いいねの会」は全生徒ができたてを食べられる給食の実現をめざしています。
2019年10月19日土曜日
懇談
10/19は、日本共産党の荒木由美子団長(南区)と懇談しました 😉 荒木議員とは二度目の懇談! 今回はいいねの会の市民アンケート結果をお渡しし、団が視察されてきた埼玉県さいたま市の給食の取り組みについて伺いました。 さいたま市は、複数の自治体が合併してできた市で、...
2019年10月15日火曜日
横浜市 議会
◆立憲・国民フォーラム 梶尾明市議(港南区) ハマ弁について伺います。先日、私は鎌倉市の中学校給食の方を視察してまいりました。鎌倉市は中学校給食の実施にあたり、平成22年から7年間にわたり学校や保護者とじっくりと議論を重ねてきたとのことです。特に、学校現場に対して耳を...
2019年10月10日木曜日
議会 懇談
10月10日、立憲・国民フォーラムの市議さん7人と懇談しました〜 😳 冒頭、この場をセッティングしてくれた藤崎浩太郎議員から「中学校給食を政策として掲げてきた面々です」との自己紹介。期待が高まります! まずは私たちから、市民アンケートの結果や、ハマ弁試食会の感想な...
2019年10月5日土曜日
10月5日(土)、自民党の山下正人市会議員(青葉区)と懇談しました!教育に力を入れているとのことで、熱い思いを感じました 👍 まずはいいねの会から、96%が給食がいいと答えた市民アンケートの結果を報告。山下議員は「今日はあえて、正直なことを言わせてもらいます」と仰り「...
この投稿をInstagramで見る 横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿