中学校給食は、生徒の「心と体の健全な発達」と「食育推進」に極めて有効な教育的役割があるため、全国で実施が進んでいます。学校給食の教育的役割を考えたとき、給食は「教科書」のようなものです。すべての生徒が等しく有効な教育を受けるため、「いいねの会」は全生徒ができたてを食べられる給食の実現をめざしています。
2019年2月24日日曜日
横浜市 議会 懇談
共産党横浜市会議員団の荒木由美子団長(南区選出)と懇談しました 😃 20年間市会議員をされてきた荒木さんは、なんと横浜市会の中で出産第一号議員 👶 ご自身には東京で美味しい給食を食べてきた思い出があり、横浜に給食がないことにとても驚かれたそうです。 荒木議員からは、...
2019年2月5日火曜日
市民アンケート
「横浜の中学校の昼食に関するアンケート」、多くのみなさんのご回答、ご協力ありがとうございました 😃 30日には戸塚駅でラスト・お仕事帰りアンケートを実施。 メンバーも仕事が忙しく、参加できたのはたった4人(しかも1人はラスト10分に駆けつけ 💦) でしたが、なん...
2019年2月3日日曜日
懇談
自民党横浜市会議員の山本たかしさん(磯子区選出)と懇談しました 😊 山本さんは「中学校給食は働くお母さんの負担軽減になる」と仰った上で、「一番大事なのは、子どもにとってどうなのかということ。それを考えたとき、中学校給食は、あったら最高だろうね ‼️ 」と話してくれまし...
この投稿をInstagramで見る 横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿