中学校給食は、生徒の「心と体の健全な発達」と「食育推進」に極めて有効な教育的役割があるため、全国で実施が進んでいます。学校給食の教育的役割を考えたとき、給食は「教科書」のようなものです。すべての生徒が等しく有効な教育を受けるため、「いいねの会」は全生徒ができたてを食べられる給食の実現をめざしています。
2018年9月26日水曜日
市民アンケート
【横浜の中学校の昼食に関するアンケート】実施中 📢 📢 📢 みなさん、横浜市教育委員会が平成26年(2014年)に同題のアンケートを実施したのをご存じでしょうか ❓ ❓ 生徒、保護者、教職員などと市民の計約6300人が回答したものです。 ところが、そのアンケートは「栄...
2018年9月15日土曜日
イベント
給食シンポ260名の参加で大成功 ❣️ ❣️ 特に、講師の吉原ひろこさんのお話と市古博一さんのお話は好評で、多くの方から「感動した」との感想をいただきました 💖 吉原さんからは、 学校内の調理施設を使う「自校調理方式」でないと給食の持つさまざまな役割は果たせない ことを...
2018年9月8日土曜日
署名
「どうしたら横浜でも中学校給食が始められる?みんなと考えるシンポジウム」の開催が近づき、実行委員会では、ミーティング前の1時間、会場最寄りのJR鶴見駅前で、シンポジウムをお知らせする宣伝を行いました ‼️ 大人17人、子ども4人の大所帯 😆 😆 😆 当日会場内で展...
2018年9月5日水曜日
横浜市 議会 報道記事
横浜市の中期4か年計画素案に対するパブコメ2129件のうち、中学校の昼食に関する意見が326件で15.3%を占めたとの 報道 がありました 😲 😲 😲 中学校給食を実施 してほしいという趣旨の意見は 309件 も。全体の14.5%にあたる数でした ‼️ いいねの会もパ...
この投稿をInstagramで見る 横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿