中学校給食は、生徒の「心と体の健全な発達」と「食育推進」に極めて有効な教育的役割があるため、全国で実施が進んでいます。学校給食の教育的役割を考えたとき、給食は「教科書」のようなものです。すべての生徒が等しく有効な教育を受けるため、「いいねの会」は全生徒ができたてを食べられる給食の実現をめざしています。
2018年8月28日火曜日
議会
中学校給食導入促進へ、県市長会が「県独自の補助制度創設」の要望を、黒岩知事と県議会の桐生議長・齋藤副議長にあてて提出されました 👏 👏 神奈川県市長会は、県内19市の市長で組織・運営されている団体で、現在は小林常良・厚木市長が会長をされています。 要望は合計36項目。...
2018年8月25日土曜日
横浜市 議会 懇談 林市長
シンポ実行委員会のメンバーで横浜市役所に行き、給食シンポのお知らせをしてきました 📢 📢 📢 教育委員会では職員の方々が、市議会では共産党の古谷靖彦市議と河治民夫市議、無所属の井上さくら市議がお時間を割いていただきました。林市長にもお知らせしました。 本当にあ...
2018年8月5日日曜日
署名
8月5日も暑かった 💦💦 給食シンポジウム実行委員会では、横浜市青葉区の青葉台駅前で署名&宣伝をしました。 参加は大人7人と子ども2人。 1時間で93人筆と1000円のカンパをいただきました 😊 「こちらを向く人と目を合わせて声をかけるとほとんどの人が署名し...
この投稿をInstagramで見る 横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿