中学校給食は、生徒の「心と体の健全な発達」と「食育推進」に極めて有効な教育的役割があるため、全国で実施が進んでいます。学校給食の教育的役割を考えたとき、給食は「教科書」のようなものです。すべての生徒が等しく有効な教育を受けるため、「いいねの会」は全生徒ができたてを食べられる給食の実現をめざしています。
2017年11月28日火曜日
資料 報道記事
文科省が毎年発表している学校給食実施状況の平成28年度(5月1日時点)分が10月31日に公表されました。※震災のあった熊本県を除く結果。 調査結果によると、 完全給食を実施している公立中学校は90.2% (8390校/9305校)!! 昨年度の88.8%から1.4ポイント...
2017年11月13日月曜日
署名
11月12日(日)15時〜16時の1時間、綱島のイトーヨーカドー前で「よくする会」さんの署名を集めました! 集まった署名は 205筆 !! ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました 😁 市民の声は…「給食こそ」 市長選が終わりましたが、「...
この投稿をInstagramで見る 横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿