中学校給食は、生徒の「心と体の健全な発達」と「食育推進」に極めて有効な教育的役割があるため、全国で実施が進んでいます。学校給食の教育的役割を考えたとき、給食は「教科書」のようなものです。すべての生徒が等しく有効な教育を受けるため、「いいねの会」は全生徒ができたてを食べられる給食の実現をめざしています。
2016年12月26日月曜日
報道記事
・ 横浜の市立中学校給食 95%超「実施望む」 2016年12月26日付の東京新聞・神奈川版に、私たちの会の集めたアンケート結果が掲載されました。
2016年12月8日木曜日
懇談
横浜市役所に行き、各会派のみなさんに「市民アンケート」結果をお渡しし、懇談を行いました。 共産党は、急きょでしたので短い時間ではありましたが、3人の議員さんが応対してくれ、ざっくばらんにお話することができました 😊 ばらばらの昼食時間にショック 白井議員は、ハ...
横浜市役所に行き、各会派のみなさんに「市民アンケート」結果をお渡しし、懇談を行いました。 民進党では、伊藤大貴議員(副団長)と懇談することができました 😊 「中学校給食の実現」が公約 伊藤議員は「中学校給食の実現」を公約に当選され、現役のお父さん・お母さん...
この投稿をInstagramで見る 横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿
横浜でもできたての中学校給食が「いいね!」の会(@9syoku045)がシェアした投稿